第46期安全衛生委員会(オンライン)
2年前のブログでもアップしましたが、当社では例年2月に全事業所の安全担当者が大阪に集まって安全衛生委員会を開催しています。コロナ禍ということで昨年度からはWebに変更して、今年は2月の16~17日の2日間にわたって開催しました。
今回は担当者の変更が多かったため、冒頭に「毎日元気に出社しようと思えるためには、職場内のハード・ソフト両面の整備と合わせて、各自の健康管理や所内の人間関係が大切」である旨をあらためて強調しました。
委員会では今期のデータや事例を収集しグループワークやディスカッションを行い、来期の安全衛生計画を立てています。コロナ禍が長引き心身共に大変ですが、引き続き感染予防に努めながら安全に業務を遂行するためには、1人1人の行動にかかっています。
締めくくりとして「日々のKY(危険予知)など安全活動を大切にして、今日1日事故ゼロを積み重ねていこう」と話しました。各事業所の地道な取り組みが社員の安全・安心となり、お客様へのサービス向上(安全・安心な商品・サービスの提供)に繋げていきたいと思います。
関連記事
-
-
■パワーイレⅢ
9月1日は「防災の日」です。 今年は6月に大阪で大きな地震があり、7月には西日本の広い地域で豪雨災害がありました。 当社の本社内には、災害時の非常電源を確保するために、エリーパワー社の蓄電池「パワーイレⅢ」を今年から導入しています。社内全ての電源をまかなうのは難しいため、基幹システムの電源確保を主な用途と考えています。 また、災害時の帰宅困難者用として、非常食や飲料水、防寒・保温シートを数年前か […続きを読む]
-
-
■避難指示の解除
東日本大震災・福島第一原子力発電所の事故から6年が経ちました。もう6年なのか、まだ6年なのか複雑な心境ですが、復旧・復興工事などで、お客様・お取引先と共に当社も微力ながら貢献してきました。 その中で福島県は、他県と異なり除染作業が最優先で進められ、順次避難指示の解除が行われてきました。 この3月31日から4月1日にかけて、飯館村、川俣町山木屋地区、浪江町、富岡町の広い範囲であらたに避難指示が解除 […続きを読む]
-
-
■本社を移転しました
このたび5月22日より本社を大阪梅田ツインタワーズ・サウス17階(阪神百貨店の上)に移転しました。 本社機能を大阪市東成区から北区梅田に移転したのが1994年、その後2003年に移転した大阪駅前第四ビルには20年間入居していました。 これまで各営業拠点の職場環境改善を優先して自社物件の比率がおよそ半数になり、続いて本社の環境改善やBCP対策を検討していたところ、良いタイミングで近隣に新しいビル […続きを読む]
-
-
■備品三重 新築オープン!!
備品事業部の東海エリアにおける3か所目の拠点として、備品三重が今月より津市にオープンしました。三重県の人口は約180万人(全国第22位)、面積は第25位で、津市は県の中心部にあります。営業エリアは主に三重県全域を予定しています。 従来は名古屋・京滋の担当エリアでしたが、お客様・地域に密着して、より迅速に商品・サービスをお届け出来るように、との思いからオープンの運びとなりました。 三重県での出店を […続きを読む]
-
-
■マスクの着用について
3年にわたるコロナ禍で当たり前の光景となったマスクの着用ですが、3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねられることになりました。本人の意思に反してマスクの着用を強いる事がないように、また、個人の主体的な判断が尊重されるよう配慮が必要になります。 ただし、事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求める事は許容されるというのが厚生労働省の […続きを読む]