その他

インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種説明書 秋の深まりと共に乾燥しやすい季節になりました。今後、新型コロナウイルス第6波が来るのか、もしくはインフルエンザが流行するのか、世間でも懸念されています。(どちらも無い事を願っていますが…)
共通の対策として、手洗い・うがい・マスクの着用、密の回避等が挙げられますが、私個人としては例年通りインフルエンザの予防接種を先日受けてきました。
予防接種の効果かどうかは分かりませんが、10年以上インフルエンザに罹っていないので、効果があると思い込んで毎年受けています。
これから本格的に冬を迎え寒い日が続きますので、ブログをご覧の皆様も体調にはくれぐれもお気を付けください。

  関連記事

no image
■2023年を振り返って

 2023年も残すところわずかとなりました。今年は5月に新型コロナの感染症分類が5類に移行し、社会・経済活動は正常化が進んだ1年になりました。 当社においては、新システムの運用を5月から開始しました。当初はトラブルや混乱も多く見られましたが、お取引先様のご理解と社内での協力により、何とか安定稼働に近づいてきており、無事に今年を終えることが出来そうです。(年末年始休暇は12月29日~1月4日となりま […続きを読む]

no image
■「緊急事態宣言」発令中

 先日、当初の7都府県から拡大して、全国に緊急事態宣言が発令されました。あわせて国民一律10万円の給付も決定しました。 1世帯あたり2枚のマスクは現時点では届いていませんが、その前に家内にマスクを作ってもらいました。1枚で数日使用していた使い捨てマスクが減ってきたので、洗いながら活用したいと思います。 先週末には出前サービスを初めて利用しました(宅配ピザは以前から利用していますが)。外出を自粛する […続きを読む]

no image
■西郷どん

 2年前にこのブログでNHK大河ドラマ「真田丸」を採りあげましたが、第57回となる今年(明治維新から150年)は「西郷どん」が1月7日からスタートしました。 幕末が舞台の大河ドラマは繰り返し描かれていますが、明治維新の立役者の一人である西郷隆盛は、幕末志士の中でも特に人気があります。 今年は鹿児島県や東京・上野公園をはじめとして、関連スポットの観光客の増加が見込まれます。 林真理子原作、中園ミホ脚 […続きを読む]

no image
■血圧計

 今年の2月に血圧計を購入して、自宅で毎日朝と晩に測定しています。きっかけは年初の健康診断で「血圧がやや高め」と言われた事です。 色々な商品があって迷いましたが、ネットのレビューを参考にして上腕に巻き付けるタイプを選びました。当初は測定する事を手間に感じていましたが、今ではすっかり習慣になっています。 アプリをダウンロードして毎日の数値を記録し、メモ欄の「運動・塩分控え目・野菜多め・節酒・しっかり […続きを読む]

no image
■お城巡り~愛媛県~

最近はまっているのが、お城のシンボルである天守閣巡りです。これまでも日帰りで行ったり、旅行ついでに立ち寄ることはありましたが、城マニアというほどではなく、天守閣好きという程度です。 その中でも、愛媛県には見応えのある城が多いので、今年の春にはお城を目当てに旅行しました。 (写真上段:左から今治城、松山城、写真下段:左から大洲城、宇和島城) 今年に入ってからは愛媛県のお城の他に、犬山城、名古屋城、因 […続きを読む]