ユニバーサルスタジオジャパン
長かった夏もようやく終わり、秋らしい季節になってきました。
先日、エアコン仕入メーカー様から表彰式の招待を受けて、ユニバーサルスタジオジャパンに20年振りに行ってきました。
表彰式の前に時間があったので園内を1人で散策しました。20年前とはすっかり様変わりし、アトラクションやショップなどが充実していて、外国人観光客も含めて来場者は朝から一杯でした。
20代の頃は絶叫系の乗り物が好きで富士急ハイランドやナガシマスパーランドにも行きましたが、今となっては残念ながら乗れる気がしませんでした(汗)
表彰式はUSJ内にある「ピーコック・シアター」という施設で行われ、式の後は食事と共にエンターテイメント・ショーを楽しみました。次回行くことがあれば、昔を思い出して色々なアトラクションに挑戦しようか迷っています・・
大阪・関西万博2025
4月13日に開幕した「大阪・関西万博2025」は、閉幕の10月13日まで残すところ1か月を切りました。早めの4月と6月に行った後、秋にもう一度足を運んでからブログに上げようと考えていましたが、最近は1日20万人近い来場者で予約が取れそうになく、行くのを諦めて今回の投稿となりました。
4月は11~17時頃まで滞在し、初めての万博の雰囲気を感じながら、大屋根リングやいくつかのパビリオンを見学しました。昼食にドイツビールを頼んだら、私の直前でドイツ製のビアグラスから白い紙コップに代わってしまい悲しくなりました(泣)6月は15~21時頃まで滞在し、パビリオンの他に夜の水上ショーやドローンショーを楽しみ、夕食は世界各国の料理が食べられるビュッフェレストランで満足しましたが、東ゲートからの帰りは大変混雑しました。
半年間でUSJの年間来場者の2倍近い2,820万人という目標来場者数を掲げているのを聞いて、「並ばない万博ってどういう事?」「並ばないというより抽選に当たらないやん!」と独りで勝手に突っ込みを入れていた反面、開幕前はチケットの売れ行きが悪く、開幕当初も来場者数が低調でどうなるかと大阪人として心配していました。
徐々に人気が広まり、来場者数の増加に伴って運営側も開催期間途中で抽選有りから無しに切り替えたり、色々と試行錯誤してきたように思います。目標来場者数の達成は厳しそうですが、関連グッズの売上も好調のようで黒字化は達成出来る見込みのようです。最終盤はこれまで以上の来場が予想されますが、大きな事故など無く無事に閉幕する事を祈っています。


岩手旅行
8月上旬は、九州で断続的に線状降水帯が発生した他、大雨警報が出された各地で大きな被害となりました。被災された皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。当社の各事業所においては、幸い被害を免れましたので合わせてご報告いたします。
さて、夏季休暇の前半は岩手県へ旅行に行ってきました。矢巾町に当社の備品岩手事業所があるため、私は出張する機会がありますが、家族にとっては初めての岩手県でした。
初日は平泉町の中尊寺を訪れて念願の金色堂を見学し、花巻温泉で宿泊しました。2日目は八幡平展望台から山頂までトレッキングして、雫石町の鶯宿温泉で宿泊しました。最終日は秋田県の角館町まで足を伸ばして武家屋敷の街並みを散策し、お土産に稲庭うどんを買って、旅の最後は盛岡冷麺で締めました。
出張時の滞在時間は短い事が多かったので、今回は県内の移動にはレンタカーを使い、ゆったりとしたスケジュールでのんびり過ごす事が出来ました。内陸部の旅だったため、次の機会があれば三陸海岸にも滞在したいと思います。




