大阪万博 開催決定!
2025年の万国博覧会が、日本で開催される事が決定しました。日本では2005年の「愛知万博(愛・地球博)」以来20年振り、大阪での開催は1970年に続き2回目となります。
2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに続く国家プロジェクトとして、大阪の経済界では、今年の賀詞交歓会や業界団体の会合をはじめ、取引先との会話の中でも、大阪万博開催に期待する声が多かったように思います。
今後、開催地や交通アクセスの整備などが進むと共に、統合型リゾート(IR)の誘致に繋げていく動きが活発化すると思われます。
経営者としては、大阪経済が活性化する事は喜ばしいと感じています。その一方で、一市民としては、疑問や気になる点もあります。情報社会の中で万博を開催する必要性や、カジノが出来た場合の経済的・社会的影響はどうなのか。決まったばかりで頭の整理は出来ていませんが、近年のインバウンドと相乗効果を生み出し、大阪が良い形で活気溢れる街になればと思います。(前回の東京オリンピック→大阪万博の時は生まれていませんでしたが、半世紀を経て再び開催される事は感慨深いです)
関連記事
-
-
■ラーメン
まもなく寒い冬を迎えようとしています。温かい食べ物が美味しい季節になってきました。その中で、「一番好きなB級グルメは?」と聞かれたら、迷わず「ラーメン」と答えます。 本社のある大阪でも食べますが、出張で全国各地に行った際の昼食は、ほぼラーメン屋さんに行きます。(香川の場合だけはうどんですが…) 麺・スープ・トッピング具材など、熱く語る友人・知人・社員が最も多いのがラーメンです。私はこだわりはあり […続きを読む]
-
-
■ヒロシマ・ナガサキ
広島・長崎に原爆が落とされてから、70年目の節目の年を迎えました。この時期は、メディアで頻繁に取り上げられるので、少しの時間ですが当時に思いを馳せています。 私が原爆ドーム・平和記念資料館を初めて訪れたのは、社長就任直後の3年前の夏でした。過去に、広島県内に住んでいたり、近くに行く機会があったことを思うと、訪れることに躊躇していた気がします。間近で原爆ドームの有り様を見て驚き、平和記念資料館では […続きを読む]
-
-
■ゴルフ
今回は趣味の1つである「ゴルフ」について少し書いてみたいと思います。趣味とは言うものの、年間10回程度ラウンドする月1ゴルファーです。20代から始めましたが、練習不足もあって100を切れるかどうかの腕前です。 しかしながら、腕前はともかく、綺麗な緑の中でプレーする爽快感は格別です。更に、私が考えるゴルフの魅力は、仕事との共通点が多く、楽しく色々と学べるという点です。 決められたルールの中で、明確 […続きを読む]
-
-
■レジ袋有料化スタート
今月1日からレジ袋の有料化がスタートしました。プラスチックゴミの削減が世界的な課題という事は知っていましたが、日常生活で意識する事は、これまで少なかったように思います。 私はスーパーやコンビニに行く機会は週に1~2回程度ですが、有料化を機に、エコバッグを持ってみようと思い、使えそうな布製のバッグを家の中から探し出しました。 使ってみた感想ですが、まちが狭くて小さめの弁当しか入らず、レジでお金を出 […続きを読む]
-
-
■ハンバーグ
突然ですが、私の大好物の1つがハンバーグです。 誕生日(3月8日)の夕食は、自宅でハンバーグを食べることが毎年の恒例になっています。 外食時はファミリーレストランをはじめ、町の洋食屋さんなど色々な場所へ食べに行きます。(写真は備品静岡の近くにある「炭焼きレストランさわやか」というお店の名物「げんこつハンバーグ」) これからも時々グルメネタをアップしていきます。