お正月映画
先日、映画「海賊とよばれた男」を観に行きました。
原作は、出光興産創業者の出光佐三をモデルとした主人公・国岡鐡三の一生と、出光興産をモデルにした国岡商店が大企業に成長するまでの過程が描かれています。
2013年に第10回本屋大賞を受賞し、現在までに累計発行部数が上下巻あわせて400万部を超える大ベストセラーとなっています。私は3年前に友人に薦められて原作を読み、映画化されたら是非観に行きたいと思っていました。
原作が面白くて、期待して映画を観に行って「がっかり」した事は何度かありますが、この映画は、監督:山崎貴、主役:岡田准一で、2年前に大ヒットした映画「永遠の0」と同じチームが再結集したということで、期待して観に行きました。組織のリーダーとして、色々と考えさせられる内容でしたが、今回も非常に楽しく鑑賞しました。
私は時々映画を観に行きますので、今後もこのブログで紹介していければ、と思います。最近は、社外のお取引先様からも「ブログ見たよ」と声を掛けられる事が多くなりました。ネタに悩む事が多いのですが、来年も月に1・2回はアップしたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
画像:「映画『海賊とよばれた男』公式サイトより引用」
関連記事
-
■25年振りの沖縄
今年の夏季休暇の前半は、25年振りに沖縄に行ってきました。学生時代と新卒で入社した会社の1年目の慰安旅行以来、3回目の沖縄旅行でした。 今回は台風10号の影響で海に入ることが出来ず、初日は首里城、2日目は美ら海(ちゅらうみ)水族館、最終日は平和祈念公園と、観光が中心の旅となりました。食事は本場のソーキそばをはじめ、沖縄グルメを満喫出来ました。(体重は増加しました…) 14日の帰り便も出発が遅れる […続きを読む]
-
■東日本大震災から10年
東日本大震災・福島第一原発事故からちょうど10年が経ちました。先月には福島県沖で10年前の余震とみられる大きな地震があり、あらためて当時の地震を思い出した方もいらっしゃると思います。最近は10年の経過という事で新聞やテレビでも多く取り上げられています。 コロナ禍になりアップするタイミングを逸していましたが、昨年の2月上旬に息子と2人で宮城・山形・福島を旅行して、観光地と合わせて東京電力廃炉資料館へ […続きを読む]
-
■インフルエンザ予防
1年で最も寒く乾燥しやすい季節になりました。今年も各地でインフルエンザが流行しており、全国的に警報レベルとなってきています。 一般的な対策として手洗い・うがい・マスクの着用等が挙げられますが、社内ではワクチンの予防接種を例年よりも積極的に指導しています。 私事ですが、今年は子供が受験だったので、家庭内ではインフルエンザに特に敏感になっていました。予防接種の他、家族全員でヨーグルト「R-1」を毎朝 […続きを読む]
-
■新元号発表!!
4月より当社では第44期がスタートしました。少し遅くなりましたが、今週月曜日の4月1日には新元号が発表されました。発表される直前は、なぜか1人で勝手にドキドキしていました。「令和(れいわ)」 30年間「平成」の響きに慣れていたので、聞いた直後はなんとなく違和感があり、直前のドキドキが急速に静まっていきました。 発表以降、繰り返し聞いているうちに、段々と耳が慣れてきて違和感が薄まってきました。 平 […続きを読む]
-
■2022年もありがとうございました
今年も残すところわずかとなりました。コロナの第6~8波で感染者数は大幅に増えましたが、重症化率が下がった事で社会・経済活動は正常化の動きとなってきました。 当社においてもコロナ感染者が大幅に増加する中での事業活動となりましたが、お取引先様のご理解と社内での協力により何とか1年を終えることが出来そうです。(年末年始休暇は12月29日~1月4日となります。) 今年は個人的にはウクライナでの戦争、安倍 […続きを読む]