大阪・関西万博2025
4月13日に開幕した「大阪・関西万博2025」は、閉幕の10月13日まで残すところ1か月を切りました。早めの4月と6月に行った後、秋にもう一度足を運んでからブログに上げようと考えていましたが、最近は1日20万人近い来場者で予約が取れそうになく、行くのを諦めて今回の投稿となりました。
4月は11~17時頃まで滞在し、初めての万博の雰囲気を感じながら、大屋根リングやいくつかのパビリオンを見学しました。昼食にドイツビールを頼んだら、私の直前でドイツ製のビアグラスから白い紙コップに代わってしまい悲しくなりました(泣)6月は15~21時頃まで滞在し、パビリオンの他に夜の水上ショーやドローンショーを楽しみ、夕食は世界各国の料理が食べられるビュッフェレストランで満足しましたが、東ゲートからの帰りは大変混雑しました。
半年間でUSJの年間来場者の2倍近い2,820万人という目標来場者数を掲げているのを聞いて、「並ばない万博ってどういう事?」「並ばないというより抽選に当たらないやん!」と独りで勝手に突っ込みを入れていた反面、開幕前はチケットの売れ行きが悪く、開幕当初も来場者数が低調でどうなるかと大阪人として心配していました。
徐々に人気が広まり、来場者数の増加に伴って運営側も開催期間途中で抽選有りから無しに切り替えたり、色々と試行錯誤してきたように思います。目標来場者数の達成は厳しそうですが、関連グッズの売上も好調のようで黒字化は達成出来る見込みのようです。最終盤はこれまで以上の来場が予想されますが、大きな事故など無く無事に閉幕する事を祈っています。
関連記事
-
-
■神奈川旅行
今年のGWは神奈川観光に行ってきました。今まで日本各地を旅行していますが、神奈川県は出張以外では30年振りの宿泊となりました。 初日は中華街に行った後、山下公園やみなとみらい周辺を散策して、横浜駅界隈で夕食・宿泊しました。2日目はスラムダンクの聖地鎌倉高校前や江ノ島周辺を散策して、箱根の宿に移動しました。最終日は風が強く、ロープウェイや遊覧船が運休となりましたが、彫刻の森美術館や芦ノ湖に足を運び […続きを読む]
-
-
■大阪万博 開催決定!
2025年の万国博覧会が、大阪で開催される事が決定しました。日本では2005年の「愛知万博(愛・地球博)」以来20年振り、大阪での開催は1970年に続き2回目となります。 2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに続く国家プロジェクトとして、大阪の経済界では今年の賀詞交歓会や業界団体の会合をはじめ、取引先との会話の中でも大阪万博開催に期待する声が多かったように思います。 今後、開催 […続きを読む]
-
-
■接触確認アプリ(COCOA)
今回も新型コロナウイルス関連の投稿になります。先週の6月19日から、都道府県境越えの移動制限が全面解除となりました。プロ野球も開幕したので久しぶりにテレビで観戦しました。 ニュースや新聞では、週末の観光地や繁華街の様子が報道されていました。インバウンド需要は当面見込めませんが、少しずつ国内消費が回復する事を願っています。 私は旅行好きですが、娘が受験生ということもあり今年は旅行の計画はありません […続きを読む]