ブログを始めて10年
このブログを2015年4月17日に始めてから、早いもので丸10年が経ちました。初投稿は、東日本大震災後の復旧を経て仙台港背後地土地区画整理事業が竣工した内容でした。
ホームページをリニューアルしたのを機に始め、当初はいつまで続けられるだろうかと思っていましたが、読者の皆様に支えられて、今回のブログで178本目の投稿となりました。
ブログを書くにあたり、個人的に緩めのルールをいくつか決めています。①毎月最低1回はアップ ②なるべく政治・芸能ネタは控える ③内容はなるべく偏向的にならないように気をつける ④「会社情報」と「その他」の割合は半々程度 ⑤たまにはクスッと笑いをとりたい(願望)などです。
お取引先の方に「いつも見ています」と声を掛けられる事が年々増え、社員やその家族、友人・知人の他、求職者もよく見てくれているようなので頑張って続けようと思います。
(一番身近な妻や子供はほとんど見たことが無いようです・・・)
関連記事
-
-
■2020年をふりかえって
本年最後のアップとなります。今年は新型コロナウイルスに関連する話題が1年を通して続きました。また、東京オリンピック・パラリンピックの延期や7月の豪雨災害など、明るいニュースが少ないまま年が暮れようとしています。 社内においては、本社の分散勤務に始まり、事業所間の往来の自粛、集合会議・研修や社内懇親会の中止など、制約の多い中での事業活動となりましたが、タブレット端末を使ったリモート会議・研修や面接 […続きを読む]
-
-
■第43回国際福祉機器展(H.C.R.2016)
日本初の福祉機器の国際展示会であるH.C.R.は、毎年秋に東京ビックサイトで開催され、今年で43回目となりました。(今やアジア最大規模になっているようです) H.C.R. 2016では、17か国1地域より530社の企業・団体が製品を展示しているという事で、出展企業の新製品などを確認するため2年ぶりに行ってきました。 従来製品との違いやメーカー別のPRポイントを確認したり、福祉用具の今後の見通しに […続きを読む]
-
-
■福祉用具整備工程の動画
このたび、当社のホームページで公開している、福祉用具の消毒整備工程の動画をリニューアルしました。 当社では、約9年前から他社に先駆けて、動画を公開しています。静止画では伝わりにくい部分を動画で見てもらうことによって、お得意先である貸与事業者様に、より安心感を持って頂けるようにとの思いから制作しています。 今回の動画は、9年前に制作した内容と大きな変更点はありませんが、当時に比べると撮影機材の進歩 […続きを読む]
-
-
■東日本大震災から5年
東日本大震災から5年が経ちました。多くのメディアで、当時からの5年間を振り返る報道がされていますが、今回は当社の5年前を少し振り返りたいと思います。 2011年3月11日の地震発生時、仙台支店の社員2人は、仙台空港近くの現場にいました。引取作業を中止して会社に戻ろうとする際、ラジオで津波到来のニュースを聞いた社員のとっさの判断で、最短距離である海側の道路を選ばずに、山側に迂回して事なきを得ました […続きを読む]
-
-
■仙台港背後地 土地区画整理事業竣工
当社の仙台支店が仙台港背後地である現在の場所に移転したのは2010年1月でした。 移転当時、「30年以内にマグニチュード7以上の宮城沖地震が発生する確率は100%」という話を聞き、「いつか発生するかもしれないが、すぐにはおきないだろう」と、根拠もなく受け流していました。 その1年後の2011年3月11日に、日本観測史上最大のマグニチュード9を記録した東日本大震災が発生。 写真上部の仙台港には高さ […続きを読む]