その他

ベストセラー本

ファクトフルネス 最近ブログのネタ切れをしているので、今回は昨年から今年にかけて読んだ本の中から、ベストセラーとなった2冊をご紹介したいと思います。
「FACTFULNESS」は思い込みを乗り越え、事実・データを基に世界を正しく見ようと教えてくれます。情報が事実なのか真実なのか、事実を見る準備が出来ているか、自身の間違いを認められるかなど、情報が溢れる現代において示唆に富んでいる内容だと感じました。昨年からのコロナ禍において、様々な情報に溺れないように、この本から学んだと思います。(心を落ち着かせる一助になりました)
スマホ脳 「スマホ脳」は人間の進化や脳のしくみと関連付けて、スマホが脳に与える刺激によって心や身体、能力にどのような影響を及ぼすか警鐘を鳴らしています。自身の反省と共に読み進めていくうちに、スマホとの付き合い方のヒントを得た気がします。スマホ依存にならないように気を付けていきたいと思います。
読んだ後に気付いたのですが、著者であるハンス・ロスリングとアンデシュ・ハンセンはスウェーデン出身の医師という共通点がありました。
今後もお堅い内容から時にはマンガまで幅広く読書を楽しんでいきたいと思います。おうち時間に余裕がある方には、過ごし方の1つとして読書をおすすめします。
ネタ切れの際には、読書感想文を投稿していきます。(学生の頃は一番苦手な宿題でしたが・・)

  関連記事

no image
■50歳になりました

 私事ながら3月8日で50歳になりました。これまでを簡単に振り返ると以下の通りです。少しの間お付き合い願います。 <学生の頃>早く大人になりたいと思っていました。大人になれば、働いたり出来る事が増えると考えていました。 <社会人になった頃>当時の直属の上司のように、どんな事でも答えてくれて仕事をバリバリこなす30代に憧れていました。 <30歳>娘が生まれて親になり、しっかり育てられるだろうかと不安 […続きを読む]

no image
■緊急事態宣言 全面解除

 全国で発令されていた緊急事態宣言が、段階的解除を経て5月25日に全面解除となりました。日本中が外出自粛や休業の要請に応えてきた結果、新型コロナウイルスの陽性判明者数が大幅に減少し、一旦は落ち着きつつあります。(再増加している地域もあり、予断を許さない状況ですが) 3月から休校となっていた学校の再開については、地域によって事情が異なるようです。大阪市・神戸市の私立校に通う私の子供達は、5月から一部 […続きを読む]

no image
■ワクチン接種1回目

 国内での感染が大幅に拡大する中、以前から希望していた新型コロナウイルスのワクチン接種1回目(ファイザー製)を先週金曜日の夕方に受けてきました。 大阪市内では集団接種会場の予約がなかなか取れず困っていましたが、試しに近所のクリニックのホームページをのぞいてみると空き枠があり、あっさり予約出来ました。 気になっていた副反応ですが当日は何も無く、翌朝から接種部位を手で押さえたり腕を上げると鈍い痛みがあ […続きを読む]

no image
■ふるさと納税

 私は4年前からふるさと納税(実際は寄付)を行っています。以前から興味はありましたが、知人から詳しい話を聞いたことで、より関心を持つようになり始めることにしました。 たくさんある自治体の中で、毎年数か所を選んで寄付するにあたっては、私なりにいくつかのポイントを決めました。 ①当社の事業所がある ②災害で大きな被害を受けた ③以前に住んだことがある、等々です。  実際に始めてみて、知った事や良かった […続きを読む]

no image
■ワクチン接種2回目

 新型コロナのワクチン接種の2回目を先週金曜日の夕方に受けてきました。「2回目の副反応がきつかった」という友人・知人が多かったり、異物混入のニュースがあったりで少し心配していました。 副反応は当日は接種部位の鈍い痛みだけでした。翌日は腕の痛みに加えてお昼頃から熱が上がり、ピークの時点で38度位(平熱は36.5度前後)になったので、用意していた解熱剤を服用しスポーツドリンクで水分補給しました。日曜日 […続きを読む]