会社情報など

安全運転講習会

講習会場 当社の備品事業部では配送用のトラックを使用して,先月から今月にかけて安全運転講習会を各地域毎に開催しています。
本社・各事業所の安全運転管理者と若手社員が参加するという事で、先日、備品京滋で行われた講習会に行ってきました。
実技の前に、車両のサイズや内外輪差・オーバーハングなどの特性や運転する上での心構えの講義がありました。
その後は敷地内に作られたコースに場所を移しました。
あいにくの天候でしたが、運転席から見た死角の確認をはじめ幅寄せや駐車の実技などを行いました。
私も久しぶりにトラックの運転席に乗り込み、参加者と一緒に死角の確認などを体感しました。これからも自動車事故ゼロを目指して、様々な取り組みを行っていきたいと思います。
バック駐車死角確認

  関連記事

no image
■2020年をふりかえって

 本年最後のアップとなります。今年は新型コロナウイルスに関連する話題が1年を通して続きました。また、東京オリンピック・パラリンピックの延期や7月の豪雨災害など、明るいニュースが少ないまま年が暮れようとしています。 社内においては、本社の分散勤務に始まり、事業所間の往来の自粛、集合会議・研修や社内懇親会の中止など、制約の多い中での事業活動となりましたが、タブレット端末を使ったリモート会議・研修や面接 […続きを読む]

no image
■第50期安全衛生委員会

 当社では、毎年大阪にて安全衛生委員会を開催しています。今年も4月17~18日に、全事業所より安全責任者が集まって開催しました。(北海道の3拠点は初参加でした) 安心で安全な企業体質の確立を目的として、1年間の安全衛生活動におけるデータや事例を収集し、毎期の安全衛生計画を立てています。 労働災害や自動車・現場事故削減を目標として、事業所毎の安全巡視チェック表の分析、配送中のヒヤリハット映像の視聴、 […続きを読む]

no image
■アイススラリー

 先週末の6月27日に近畿から九州の西日本で例年よりもかなり早い梅雨明けが発表されました。近日中には東日本でも梅雨明けの見通しとなっていて、既に日本各地で真夏日や猛暑日となっています。 これほど早く梅雨が明けると、今後の水不足や高騰しているお米をはじめ、農作物の収穫にどのような影響が出るのか心配です。また、熱中症のリスクも例年以上に長期間になる恐れがあります。 6月1日から職場での熱中症対策が義務 […続きを読む]

no image
■商品カタログ

 当社では、商品カタログを必要に応じて改訂・発刊しています。今期は昨年後半に備品事業部、今年早々に介護事業部のカタログをそれぞれ改訂しました。 備品事業部は創業以来47年で第8刊ですが、介護事業部は発足以来23年で第17刊となりました。 どちらもお取引先や現場の皆様にとって、見やすさ・分かりやすさを重視して制作しています。また、表紙は長年にわたって同じデザインを採用しているため、社名は掲載していま […続きを読む]

no image
■2023年新年ごあいさつ

 新年あけましておめでとうございます。日頃より皆様には多大なるご愛顧・ご支援を賜り、この場をお借りしまして厚く御礼申し上げます。 昨年は、新型コロナの感染拡大をはじめ、ウクライナでの戦争や急激な円安・物価高など,、経営環境が大きく変化する1年となりました。 今年は、長年かけて進めてきた新システムの運用を予定しています。お取引先の皆様には、時期が近づきましたらご案内してまいります。 本年も皆様のお役 […続きを読む]