大阪都構想 住民投票
「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は、大阪市の有権者およそ211万人を対象に、昨日5月17日に行われました。
「大阪府と大阪市の二重行政を解消すべき」として「賛成」を呼びかける大阪維新の会と、「コストもかかり、住民サービスも今より低下する」などとして「反対」を呼びかける自民・公明・共産・民主の各党の間などで、激しい論戦が繰り広げられてきました。
結果は「反対」が「賛成」を僅かに上回り、「大阪都構想」は実現せず、大阪市がそのまま存続することになりました。
投票結果の内訳を見ると、地域では西部や南部、年代では70代以上で「反対」が多かったようです。
今回の結果が今後どのような影響を与えるか現時点では分かりませんが、財政・経済・雇用・生活保護・教育など大阪には課題が山積しており、推移を注視していく必要があると感じています。
大阪府下に本社・支店合わせて5拠点(その内大阪市内に3拠点)を構える会社の代表として、微力ながら大阪の未来に貢献出来ればと、あらためて考えさせられた住民投票でした。
関連記事
-
-
■中高生新聞
我が家では5~6年?前から読売新聞の週刊中高生新聞を購読(月850円)しています。当初の目的は、子供達が早いうちから週1回でも新聞に慣れ親しんでくれたら・・という想いでした。 内容については、最近のニュースをはじめスポーツ・芸能記事や大学生・社会人へのインタビュー、受験生に役立つ勉強コーナーや中高生・親世代の投稿欄など盛り沢山で、中高生にも読みやすい誌面になっています。(全24ページ) しかしな […続きを読む]
-
-
■Official髭男dism
大阪城ホールで行われた「Official髭男dism」のライブに中3の息子(ワクチン接種済)と行ってきました。 第5波の真っ最中でのチケット募集でしたが、「冬前なら落ち着いているか、そうでなければ開催中止になるだろう」と思いつつ、ダメ元で応募したところ当選しました。10月に妻が行ったライブはアリーナ席の11列目でしたが、今回はスタンド席の15列目でした。残念に感じていると、息子から「当選しただけ […続きを読む]
-
-
■暑中お見舞い申し上げます
当社では来週の8月11日~18日が夏期休暇となります。直前ではありますがこの場をお借りしてお知らせいたします。 さて、今年の元日に発生した「令和6年能登半島地震」から7か月が経ちました。先月「のと里山海道」全線で通行止めが解除されたので、被災地の状況把握のために輪島市・珠洲市・穴水町などを一昨日の8月7日に視察してきました。 道路は開通しているものの至る所に段差があり、海岸だった場所は広範囲にわ […続きを読む]
-
-
■ブックオフ
2月も最終日となり、春が近づいて来ました。毎年、新年度を迎えるこの時期になると家の中を整理しています。 その中で、不要になった本については、ブックオフに持ち込んでいます。今年も、家中から集めた100冊程度を買取してもらいました。値段の付かない本もありましたが、合計で4,000円程度になりました。 ブックオフでは買取だけでなく、中古販売もしているので、買取査定の待ち時間に店内を歩き回って、面白そう […続きを読む]
-
-
■接触確認アプリ(COCOA)
今回も新型コロナウイルス関連の投稿になります。先週の6月19日から、都道府県境越えの移動制限が全面解除となりました。プロ野球も開幕したので、久しぶりにテレビで観戦しました。 ニュースや新聞では、週末の観光地や繁華街の様子が報道されていました。インバウンド需要は当面見込めませんが、少しずつ国内消費が回復する事を願っています。 私は旅行好きですが、娘が受験生ということもあり、今年は旅行の計画はありま […続きを読む]