ゴルフシーズン
暑かった夏も終わり、すっかり秋めいてきました。
私の趣味であるゴルフについては、7年前と4年前に書きましたが、投稿すると不思議とスコアが良くなるので(気のせい?)久しぶりに取り上げたいと思います。
スコアについては好不調の波が大きく、たまに90を切りますが先日は111を叩いてしまい、今年の平均は99という腕前です。(公式HCは21です・・)
しかしながら、腕前はともかく密を避けて広いコースでプレーする爽快感は格別です。また、7年前にも書きましたが、私が考えるゴルフの魅力は仕事との共通点が多く、楽しく色々と学べるという点です。
決められたルールの中で明確な目標(スコアやピン)があり、状況(ボールや足元の状態)や外部環境(天候・目前の木や枝)を踏まえて、自分の技量と判断を基に手段(クラブ)や方法(狙い所)を選択します。ミスをすれば悪い状況(OBや池など)が待っていますが結果については自己責任です。
(ミスはペナルティで済みますが、ルール違反は失格となります)
近年は社内でゴルフをする社員が増え、特にコロナ禍以降はゴルフ場や練習場でも若い人を見る機会が増えてきています。この秋はコロナ禍で中断していたお取引先のコンペが再開したり、プライベートでも真夏は避けていたラウンドを再開しています。思うようにいったときの嬉しさと、思うようにいかない難しさを感じながら、末永くゴルフも(仕事も)楽しんでいきたいと思います。

関連記事
-
-
■日本酒
ブログなので、たまには柔らかい話題をお届けします。私はお酒に強い方ではありませんが、色々な種類のお酒を好き嫌いなく美味しく頂きます。その中でも、最近特に好んで飲んでいるのが「日本酒」です。 プライベートや仕事で地方に行った際は、地酒を必ず味わうようにしています。醸造アルコールを使用していない「純米」タイプは、翌日に残りにくい気がするので(気のせい?)特にお気に入りです。 近年は世界的な和食ブーム […続きを読む]
-
-
■2022年もありがとうございました
今年も残すところわずかとなりました。コロナの第6~8波で感染者数は大幅に増えましたが、重症化率が下がった事で社会・経済活動は正常化の動きとなってきました。 当社においてもコロナ感染者が大幅に増加する中での事業活動となりましたが、お取引先様のご理解と社内での協力により何とか1年を終えることが出来そうです。(年末年始休暇は12月29日~1月4日となります。) 今年は個人的にはウクライナでの戦争、安倍 […続きを読む]
-
-
■防災の日
過去のブログでも取り上げましたが、9月1日は「防災の日」、8月30日~9月5日は「防災週間」です。防災の日は、1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんで制定され、日本では台風シーズンでもあることから「災害への意識を忘れないように」ということで防災週間も設けられました。 今年も全国各地で豪雨災害が発生しています。「災害はいつでもどこでも起きうる」事を想定して、当社では災害時の帰宅困難者用に非 […続きを読む]
-
-
■中高生新聞
我が家では5~6年?前から読売新聞の週刊中高生新聞を購読(月850円)しています。当初の目的は、子供達が早いうちから週1回でも新聞に慣れ親しんでくれたら・・という想いでした。 内容については、最近のニュースをはじめスポーツ・芸能記事や大学生・社会人へのインタビュー、受験生に役立つ勉強コーナーや中高生・親世代の投稿欄など盛り沢山で、中高生にも読みやすい誌面になっています。(全24ページ) しかしな […続きを読む]
-
-
■大阪万博 開催決定!
2025年の万国博覧会が、日本で開催される事が決定しました。日本では2005年の「愛知万博(愛・地球博)」以来20年振り、大阪での開催は1970年に続き2回目となります。 2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックに続く国家プロジェクトとして、大阪の経済界では、今年の賀詞交歓会や業界団体の会合をはじめ、取引先との会話の中でも、大阪万博開催に期待する声が多かったように思います。 今後、 […続きを読む]