その他

東日本大震災から10年

東日本大震災・福島第一原発事故からちょうど10年が経ちました。先月には福島県沖で10年前の余震とみられる大きな地震があり、あらためて当時の地震を思い出した方もいらっしゃると思います。最近は10年の経過という事で、新聞やテレビでも多く取り上げられています。
コロナ禍になりアップするタイミングを逸していましたが、昨年の2月上旬に息子と2人で宮城・山形・福島を旅行して、観光地と合わせて東京電力廃炉資料館へも行ってきたので、写真を掲載しておきます。
牛タン定食日本三景松島スノーモンスター鶴ヶ城東京電力廃炉資料館喜多方ラーメン
復興については、この10年でインフラ面の整備は進みましたが、過疎地域・福島第一原発周辺の帰還困難区域の今後のあり方や、処理水の海洋放出・使用済み核燃料の処理など早めに解決すべき大切な課題が山積しています。また、廃炉については先の見通しが立てにくい長期的な難題となっています。
原発事故関連書籍k 震災・原発事故での教訓を今後にどう活かしていくのか、将来の日本のエネルギーをどうするか等々、今を生きる私達が様々な課題に向き合い、先送りせず解決の道筋をつけていく必要があると感じた10年です。
<追記>楽天イーグルスに田中将大選手が戻ってきた事は非常に楽しみです。私事ですが、大学受験の娘は第一志望に合格出来たので、家族で喜んでいます。

  関連記事

no image
■インフルエンザ予防接種

 秋の深まりと共に乾燥しやすい季節になりました。今後、新型コロナウイルス第6波が来るのか、もしくはインフルエンザが流行するのか、世間でも懸念されています。(どちらも無い事を願っていますが…) 共通の対策として、手洗い・うがい・マスクの着用、密の回避等が挙げられますが、私個人としては例年通りインフルエンザの予防接種を先日受けてきました。 予防接種の効果かどうかは分かりませんが、10年以上インフルエン […続きを読む]

no image
■夢と魔法の国

先日、家族で東京ディズニーリゾートに行ってきました。 初日は10数年ぶりのディズニーランドでした。予想していたものの、早朝から多くのお客さんが並んでいてびっくりしました。アトラクションに乗るための長~い行列や、ショーやパレードを観るための場所確保など、その様子を見ているだけで大変そうでした。 印象に残ったのはディズニーキャストの気持ちの良い対応や、同じ服装をしたカップルや友達同士がたくさんいた事で […続きを読む]

no image
■焼酎

 2年前にこの欄で日本酒を採りあげましたが、実は焼酎も結構好きです。 学生時代の20数年前、当時ビールやチューハイを飲んでいましたが、先輩から「焼酎は安く酔えるけど、二日酔いになりにくいからいいぞ!」と勧められたのがきっかけで飲むようになりました。 社会人になってからは焼酎を飲む機会が減りましたが、30代になりビールを飲むとお腹一杯になると感じ始めた頃から、再び焼酎を飲む機会が増えた気がします。今 […続きを読む]

no image
■天神祭 4年振りの通常開催!

 日本三大祭の1つである大阪の天神祭が、4年振りに船渡御・奉納花火を含めた通常開催に戻りました。 天神祭は平安時代の951年に始まり、戦時中も含めて完全に中止したことがなく、今年で1073回目らしいのですが、コロナ禍においては制限をしながら部分開催の状況が続いていました。 今年は4年振りの完全開催ということで、船渡御と奉納花火の鑑賞に行ってきました。10年前の鑑賞は建物の上階から見下ろしましたが、 […続きを読む]

no image
■西郷どん

 2年前にこのブログでNHK大河ドラマ「真田丸」を採りあげましたが、第57回となる今年(明治維新から150年)は「西郷どん」が1月7日からスタートしました。 幕末が舞台の大河ドラマは繰り返し描かれていますが、明治維新の立役者の一人である西郷隆盛は、幕末志士の中でも特に人気があります。 今年は鹿児島県や東京・上野公園をはじめとして、関連スポットの観光客の増加が見込まれます。 林真理子原作、中園ミホ脚 […続きを読む]